2021.10.27
令和3年10月8日(金)午後2時より、石川県不動産会館新築工事 施工業者選定に係る条件付き公募型一般競争入札の『入開札会』を開催致しました。
立会人・オブザーバーとして、(公社)石川県宅建協会より、三役及び新会館建設委員会正副委員長8名、設計を担う株式会社エヌアンドピィアーキテクツより2名が出席しました。
参加資格審査を通過した10社全てにご参加を頂き、厳粛な雰囲気が漂う中、冒頭、発注者を代表して(公社)石川県宅建協会の新谷健二 会長より、ご参加頂いたことへの謝意及び入札への最大限のご協力が要請された後、同協会 新会館建設委員会の亀田吉生 委員長より、入札に際しての注意事項の説明がありました。
入札箱が空であることを確認した後、第1回目の入札を行いました。
各社順次、札を入れ、全10社が入れ終わったことを確認した後、その場で即時開札を行いました。
開札時に新谷会長がこの日のために設定し、封緘を施した最低制限価格と予定価格の封が切られ、新会館建設準備委員会の正副委員長及び協会三役が見守る中、各社の入札金額との突合を行った上で、最低制限価格以上で最も入札金額の低かった『株式会社 豊蔵組』様が第一順位落札候補者に決定し、次に入札金額の低かった社を次順位落札候補者に決定し、亀田委員長により会場に高らかに宣言されました。
2回を予定していた入開札ですが、幸いなことに1回目で落札候補者を決定するに至りました。
第一順位落札候補者に決定した『株式会社 豊蔵組』様には、入札要項にある通り「工事行程表及び見積書」をご提出頂き、設計事務所に確認を取った上で、令和3年10月26日(火)午後1時30分から開催予定の第4回理事会での承認を受け、正式な落札者として決定します。【入開札会】
1.開会
2.発注者代表挨拶
(公社)石川県宅地建物取引業協会 会長 新谷健二
3.注意事項説明
同 新会館建設委員長 亀田吉生
4.入開札
5.閉会
2021.9.30
参加資格審査を通過した全10社より、設計図書に係る質疑が131項目寄せられ、設計事務所が精査、新会館建設委員会で確認をした後、令和3年9月30日(木)に参加10社へメールにて回答を送付しました。
2021.9.9
令和3年9月8日(水)午後1時30分より、新会館建設準備委員会 第2回正副委員長会議が開催され、参加資格審査を実施致しました。
参加資格確認申請書及び添付書類をご提出頂いた10社全てが、入札要項に定められた諸要件を適正に具備しており、参加資格審査を通過しました。
なお、10社のうち、4社が建築業を兼業する会員業者にご参加を頂きました。
2021.9.7
入札要項の定めに従い、本日、9月7日(火)午後5時をもって入札参加資格確認申請書の受付を締め切りました。
2021.8.24
石川県不動産会館の新築工事に関する施工業者選定に係る条件付き公募型一般競争入札を公告致します。
詳細は、入札要項をダウンロードの上、ご確認下さい。
また、コロナ禍踏まえ説明会等は開催致しません。
ご質問等は、下記②及び⑥に基づき所定の期間にメールでお問合せ下さい。
「設計図書の閲覧」及び「現地確認」については、当協会宛お問合せの上、ご来訪下さい。
◆スケジュール
①実施公告
令和3年8月24日(火) 当協会ホームページ及び建設工業新聞(2021.8.24)にて公告
②入札内容・手続きに関する質疑応答(※メールのみ)
↑ クリックしてフォームよりお問合せ下さい。
令和3年8月24日(火)13:00 ~ 9月6日(月)正午
③「参加確認申請書」及び「添付書類」の提出期限
令和3年9月7日(火)17:00 持参or郵送 ※当日必着
④資格審査
令和3年9月8日(水)
⑤設計図書の配付 ※資格審査通過者のみ
令和3年9月9日(木)10:00 ~ 9月10日(金)17:00
⑥設計図書に係る質疑受付期間 ※メールのみ
令和3年9月13日(月)10:00 ~ 9月24日(金)17:00
⑦設計図書に係る質疑に対する回答
令和3年9月30日(木) 正午
⑧入開札
令和3年10月8日(金)14:00
◆入札要項(一式ダウンロード)
〔内 容〕
1.工事名称
2.工事概要
・ 計画地、計画概要、工事範囲、別途工事、工期、
予定価格・最低制限価格の取扱い、支払条件、
発注者
3.入札に関する事項
・ 日程、参加資格、参加資格を証する書類の提出、
設計図書の配付、入札内容・手続きに関する質疑応答期間、
設計図書に関する質疑受付期間、入札について、
その他特記事項
4.参加資格確認申請書(様式:word/pdf)
5.入札書(様式:word/pdf)
6.設計図書一覧
◆発注者
公益社団法人石川県宅地建物取引業協会 会長 新谷健二
◆設計者
株式会社エヌアンドピィアーキテクツ